2010年5月20日木曜日

片付ける悩み




16日の日曜日で山本教行さんの記念展も終わり、片付けに入りました。今日は、日頃東京にいるTさんがひょっこり現れて手伝ってくれたお陰で、お返しする荷物の梱包もすっかり終わりました。催事が終わった後の片付けで一番悩ましいのは、残った作品のうち何を残し何を返すか、その選択です。何かで読んだのか或は誰かから聞いたのだったか、今は思い出せませんが、浜田庄司ほどの大作家でさえ、
自らの個展の出品作の中で合格点のつけられる物は、2割程だったのだそうです(2割とは言っても、濱田の“厳しい眼”を考えれば、実は大変な事だと思いますけれど)。店に残す山本作品は、(出来得れば)作家自身も合格点をつけたものでありたい(まー、私の欲でしょうけれど)、そう思っています。

私自身、“売り手”として山本さんと30年近くお付き合いさせていただく中で、一人の作家が自らの個展を、作品と云う具体的な物で如何に構成し、何をその展覧会の柱として考えているのか、おぼろげながら見えて来た様な気がしています。その“柱”とおぼしき作品が、自分の気になるものと重なると大変です。
今回、残った作品の中で、そんな“花入れ”が2点。小さめで、いずれも塩釉のごく単純な形。そして技術的に見れば、“掛分”と云うさほど難度が高いとも思われない作品なのですが、山本さんの作陶生活に於ける一つの到達点を示すと思われる、みるからに恰幅の良い上出来の作品です。とは云っても、それが誰にでも認められる訳でないのは言うまでもありません。“売れないだろうなー、でも欲しいなー”と思いながら、残す事あるいは返す事(まだ、迷っています)の苦しさと喜び。一人の作家と長く付き合う醍醐味が、ここには確実にあります。

2010年5月17日月曜日

村松学吹きガラス 鈴懸展 始まる






5月14日、「鈴懸本店ギャラリー」で村松学さんの“吹きガラス展”が始まりました。会期は23日迄で、地下鉄ですと「中洲川端駅」5番出口を出てすぐ、又バスであれば「川端町・博多座前」下車で、ほぼ目の前です。ご覧下さい。


 

百子の花が入りました 2






1984年、「第1回 山本教行作陶展」の会場を飾る花は、料理人のSさんが山に入って調達し、“花生け”も自分でやっていました。
その後、細君は時々の催事で残った花木を接ぎ木したり、挿し芽をしたり、また人から頂戴した苗を育てたりしている内、山本さんの個展の時に使う花のほとんどを、自分の“薮庭”でまかなえる様になり、
また発奮もして(Sさんの花生けを見ていて、“これだったら自分でも入れられる”と思ったのだそうです)“花生け”をやるようになったのです。
今では、2年に一度の山本展の折の“花生け”が細君の大きな楽しみの一つになり、また山本さんもそれに応えて、見応えのある花入れを多数出品して下さる様になりました。今回は、これまでに御紹介出来なかった“百子の花生け その2”です。

百子の花日記 51





5月16日 山本教行さんの会で花を入れました。会期最後の花を、いろいろの花入れに入れて楽しみました。

塩鉄釉大扁壺 ナナカマド、南京あやめ 
塩瑠璃釉輪花筒花入れ ソケイ 灰釉象嵌筒花入れ バイモ 
灰釉象嵌扁壺 クリスマスローズの種

2010年5月12日水曜日

百子の花が入りました 1









「山本展」が始まって何かと慌ただしく、今展の「百子の花」をご紹介出来ませんでした。会場の様子と併せて皆様に見て頂く事にしました。

2010年5月9日日曜日

岩井窯開窯40周年記念 特別ランチメニュー






岩井窯と平尾の洋食屋「S」のご協力で、「山本教行作陶展・開窯40周年記念」の特別ランチメニューを8・9日の2日間、限定12食で計画する事が出来ました(おかげさまで、両日とも完売しました)。
今日の昼間、私も山本さんを始め7人程の人達と、その料理を食べる事が出来たので、そのご報告です。「S」のオーナーシェフSさんにとって、真っ白な洋食器以外の皿や鉢に自分の作った料理を乗せて、人に供するのはほぼ始めての経験です。緊張したと言っていましたが、目の前に運ばれて来たものを見ると、視覚的にも味覚の上でも見事な料理になっていました。本当に美味しかった、有難うございました。

献立 「祝い膳」

前菜 へしこのブランダード、キャロットラペ、ラタトウイユ、熊本・阿蘇産黒豚の自家製ハム スープ 魚のポワレを浮かべた新タマネギのポタージュ  フランス産鴨胸肉のロースト、鳥取産白ネギとの組み合わせ デザート メロンのスープにフレッシュチーズのムースとメロンのジュレ 自家製パン、コーヒー

いつも楽しいオープニングパーティー








5月8日。山本展初日の夕刻、7時30分頃から総勢20人近くで、オープニングパーティーを開きました。珍しいメンバーがたくさん集まり、持ち寄りのお料理も柿の葉寿司からブルーチーズ風味のペンネまで、またお酒はシャンペン、赤ワイン、岩美の地酒“瑞泉”、筑後の美酒“可也”、嘉麻の酒“寒北斗”、新潟の地酒“越州”、ビール等々。賑やかに盛り上がり、福岡・八女で9月に開催する2度目の山本さんの会で、2日間に渡って違う趣向で楽しんで頂く“料理会”の計画まで、ほぼ決定して、実に有意義なオープニングパーティーになりました。

2010年5月7日金曜日

第14回 山本教行作陶展 物並べ







記念すべき40周年に当たる「第14回 山本教行作陶展」の為に、店の片付け(店の中を空っぽにするのです)を始めて、ほぼ1週間。なんとか目処がついたのが昨日で、いつもの事ながら、ぎりぎりのタイミングです。さて、今日は昼過ぎに、御自身もふくめて総勢4人で鳥取から山本さん御一行が。そしてこの3月まで、山本さんの元で弟子として勉強していたSOU君が、小鹿田から。さらに、いつも手伝って下さるFさんが佐賀から。そうやって各地から集まった7・8人で、「物並べ」の準備を始めました。
あっという間に、10箱の大きい段ボール箱の中から作品が取り出され、店中がいっぱいになります。それから、やおら山本さんの「物並べ」が始まり、あっちの棚こっちの棚とめまぐるしく物が行き交ったあと、だいたい場所が決まった処で、細君の花入れが始まると云う段取りです。すべての花が入るのは明日の午後でしょうか、百子さん?